東京の多摩地域の話ですが
こんにちは。
私は東京の日野市というところに住んでいます。
東京とはいっても本当にのんびりしたところで、自然も多く、住み心地はかなり良好です。
私の住んでいる場所は良く言えば閑静な住宅街ですが、実態はかなり過疎化の進んだ地域です。
私が子供の頃くらいに作られた住宅街で、今は親世代だけが残り、高齢化が進んでいます。
多摩地域は坂道が多いので、高齢の方には住みにくいのでしょうか、家を手放して別の場所に移る方も多いです。そのため、空家が多くなっています。
30年前くらいに栄えていたのですが、今は昔。
近所のスーパーも人がまばらで、経営を心配していたのですが、その心配は的中し2年ほど前に閉店してしまいました。
近所の高齢の方が買い物難民にならないようにとの配慮で、京王電鉄が「京王ホットネットワーク」というサービスを展開し、移動販売車を週に数度巡回させています(商品数は少なそう)。
東京でも買い物難民になる可能性はあるのです。
私たちは、車も運転できるので、車を使って最寄のスーパーに買い物に行っていました(車で10分程度)。
けれど、最近そこも老朽化が進んでしまい、建て替えるとのことで休業をしてしまいました。
もちろん他にもスーパーはありますので、運転していくことは可能です。
ただ、日々の買い物に時間がかかるようになってしまい、最近とても不便を感じています。
私がそう感じるのですから、ご高齢の方にとってはより一層大変な問題ですね。
仕事をして子供がいて家事をして
私は自宅で仕事をしていますが、仕事を終えると子供が学校から帰ってきて、宿題を見てあげて、ごはんを作って・・・と慌ただしい生活をしています。
スーパーが休業してしまったことで、買い物に時間がかかるようになり、自分が思っていたスケジュールがすっかり狂ってしまいました。
少し遠くのスーパーに行くのですが、近所のスーパーが休業している影響か、とても混んでいます。車の運転に自信のない私は、なるべく空いている時間を狙って買い物に行くことになります。
そういうわけで、最近買い物をとても負担に感じています。
高齢者でなくても、働く母にとってスーパー一件がなくなるというのは一大事なのです。
ネットスーパーがあるじゃない
そこでネットスーパーというものを使ってみることにしました。
なんでもネットでポチるのに、食料品の買い物だけはどういうわけか、ネット利用はしていませんでした。
コープやオイシックスなどは利用したことがありますが(オイシックスは有機野菜や天然素材の調味料を買うために使っていたことがあります)、いわゆるイオンやイトーヨカードーなどの大手のネットスーパーは敬遠していました。
自分で買い出しにいったほうが早いじゃないと思い込んでいたのでしょうか。昔からの習慣だからでしょうか。
実際にネットスーパーを使ってみると、これがとても便利なのです。
私が利用したのは、イトーヨーカドーのネットスーパー。
会員登録をサッとすませ、サイト上で商品を選び、カードで支払い、配達時間を指定する。
(代引きも利用できます)
こんなに簡単に買い物ができるとは思いませんでした。
駐車スペースを探して、ウロウロすることもありませんし、レジに並ぶ必要もありません。
売り場を行ったり来たりする必要もない。
ヨーカドーのネットスーパーは一日10便配送があり、配送時間もきめ細やか。
指定した時間にきちんと持ってきてくれて、笑顔の素敵なお兄さんが届けてくれる。
魚なども3枚おろしにしてくださいと指定すれば、対応してくれるそうです。
これは使わない手はないな~と思います。
配送料も初回は無料でしたので、気兼ねなく試すことができました。
インターネットというのは、本当に人の生活を変えるいろんな可能性を秘めていますね。
働くお母さんにとっても、高齢者にとっても、ネットを使える人であれば誰でも便利さを享受できるいい時代です。
今度実家に帰ったら、うちの両親にも薦めてみようと思います。
ではまた。