肩こり解消のために始めたノルディックウォーキング
こんにちは。
今年のゴールデンウィーク頃からノルディックウォーキングというものを始めました。
単なるウォーキングとは違って全身運動になり、肩こりの解消にもいいと言われています。
私はひどい肩こりで、ちょっと腕を動かすと、肩から肩甲骨のあたりがゴリゴリと音を立てます。仕事でPCを使っていて、姿勢が悪いのか、長時間仕事をしていると首や肩のあたりが詰まってくる感じがして、頭痛までしてきます。
最近、頭痛がとてもひどくて、薬を飲む日が続いていました。
日頃の運動不足解消と体の不調の改善のために、ノルディックポールを手に入れ、さっそく歩いてみることにしました。
1ヶ月ほど経った今
最初は、ポールを使いながらうまく歩けずに苦戦しましたが、何日か続けていくうちにだんだんと慣れてきました。
私が行っているのは、ポールを斜めに出す「アクティブウォーキング」です(そのほうが運動効果があるらしいので)。
その人の運動能力や年齢に合わせて、ポールの使い方を変えることで、運動の負荷を調整できるのがいいところです。
週に3回くらいを目安に1ヶ月続けてみたところ、やはりそれなりに効果は出ています。
血が巡る
肩こりがひどい人はわかると思うのですが、肩や首に血が通っていないような気持ちになります(実際は通っていますが)。
ノルディックポールを腕で押し出すように歩くことで、肩をものすごく使います。
そのおかげか、一歩きしてきた後は、肩に血が巡っているような感じになります。
とても爽快です。
頭痛もあまりしなくなり(時々はしますが)、薬を飲む頻度は減りました。
雨が降って、ノルディックウォーキングができない日が続くと肩が詰まってくる感じがしてきますので、やはり効果はあるのでしょう。
階段や坂道が楽に
駅の階段などを登るのが以前はつらかったのですが、ふと気が付くと、あまり苦にならないようになっていました。
また、坂道を登るのも、少し楽になっています(多摩地域は坂が多いのです)。
上り坂や下り坂など、起伏のあるところをウォーキングするようにしていますので、少し体力がついたのかもしれません。
気持ちの面でも前向きに
普段、家で仕事をしていますので、どこにも出かけずに黙々と作業してしまうような日もあります。
そうするとやはりストレスが溜まってきます。
また、仕事で外出するときも、混んだ電車に乗り、雑踏の中に行って帰ってくると、なんとなくイライラとすることもあります。
そういう精神面のストレスも、自然の多い森の中をウォーキングすることでリセットされている気がします。
ウォーキングをした後は、晴れ晴れとした気持ちになり、目の前の仕事にも前向きになれます。
お年寄りのスポーツというわけではない
ノルディックウォーキングというと、お年寄りのスポーツというイメージですが、決してそうではありません。
私は以前ジョギングをしていて、膝を痛めてしまいました。
それ以後、ときどき膝が痛くなってしまいます。ジョギングをしたいと思うこともありましたが、膝が悪くなることを恐れて出来ません。
ノルディックウォーキングであれば、ストレッチをきちんとしておきさえすれば、それほど膝を気にせずに歩けます。
それなりに運動効果もあり、かなり汗もかきます。
若い人で、体力に自信がない、どこか故障をしているというような人にはいいスポーツです。
ストレッチポールはいいものを買うと出費にはなりますが、スポーツクラブに通うよりは安いです。
ダイエットに効果があるかは、まだ証明できていませんが、体幹を使って歩くせいか、少しだけ引き締まったような。。。
本当におすすめのスポーツなので、これがもっと広まるといいな~。
ではまた。