一足早い夏休み

X100T クラシッククローム f5.6 1/18 ISO200
こんにちは。
梅雨も明けて、いよいよ夏本番がやってきました。
東京は暑いので、一足先に夏休みをとり、3泊4日で岐阜県の平湯キャンプ場というところに行ってきました。
中央道で松本インターから約1時間走ったところにあるキャンプ場です。
お盆の時期ではないので、特に予約をせずに当日飛び込みで行って問題ありませんでした。
着いて早々、大雨が。。。
雷が鳴り、あまりにもすごい雨が降るので、テントを建てることができず、車の中で1時間くらい待機しました。
少し小雨になりましたので、テントの設営を始めましたが、雨の中の設営は初めてのこと。
合羽などの装備の準備もしていなかったので、かなり焦ってテントを建てる羽目になりました。張綱などやペグ打ちなどはほとんどできず、最低限のことだけやる設営でした。
その後もずっと大雨が降り続き、朝になると止んでいました。
こんなに雨のキャンプは初めてです。
我が家のテントは、小川キャンパルのティエア5-Exというテントです。
雨の非常に強い素材を使っているので、少々の雨では大丈夫なはずなのですが、夜中はとても心配でした。
少し高いテントでしたが、今回は本当にこのテントでよかったと心から思いました。
平湯キャンプ場というところは、上高地や乗鞍岳からとても近い標高の高いところです。
雨が多いところなのでしょうか?
必ず、15時くらいになると雨が降ってきて、夜中まで降り続けます。
そして、朝になると止んでいて、また午後になると降ってくるという繰り返しでした。
3泊4日のキャンプの全日程が、外でのバーベキューができないほどの雨でしたので、テントの中で、こじんまりと肉を焼いて食べました。
まあこれもなかなか楽しい経験です。
奥飛騨温泉郷
キャンプ場の近くには「平湯の森」という温泉があり、キャンプ場から歩いて10分程度です。
この温泉の質がとても高かった!
本物の温泉です。
お湯自体から硫黄の匂いがして、トロっとしている。
入った後は、ずっと体がぽかぽかとして、お肌もツルツルに。
どうやら全国の温泉の中でも、かなり評価の高い温泉らしいです。
この温泉に入るためにだけでも、行く価値はある気がします。
乗鞍岳や新穂高、上高地といった場所も近いので、登山の帰りに立ち寄って温泉で疲れをいやす人も多いようです。
高山観光と上高地
うちはまだ子供が小さいので、登山にはチャレンジできません。
以前から行ってみたい高山の町と上高地に行ってきました。
高山の町

高山の街並みで見つけた美しい朝顔 X100T クラシッククローム f3.2 1/340 ISO400
高山には一度行ってみたいと思っていました。
古い感じの街並みに、いろいろなお店が並んでいます。
ちょっとぶらぶらと散歩するだけでも楽しいです。
ただ、梅雨明けで暑かった。
東京よりは暑くないですが、平湯キャンプ場のあたりから比べると、ひどい暑さです。
少し涼しい時期に行けば最高でしょうね。
うちは、こどもが買い物嫌いなので、機嫌が悪くなってしまい、それほどゆっくりは見れませんでした。
上高地はどこまでも美しい・・・

上高地を散策中に見つけた美しい池 X100T velvia f8.0 1/140 ISO200
上高地は、現在はバスやタクシーのみ乗り入れができるようになっています(マイカー規制)。
大人2,500円(往復)のバス代を支払い、上高地に行ってきました。
平日でしたので、そこまで人は多くなかったのですが、それでも有名な河童橋のあたりは、人で溢れています。お盆などの時期は、どうなることやら。。。
上高地の自然はとても美しいです。
1時間~3時間程度の散策ができる遊歩道になっており、私たちも少し歩いてみました。
自然がほどよく手入れされていて、光が差し込み、本当に美しい景色です。
川が流れていて、ところどころでキレイな池を作っています。本当に癒されます。
ノルディック・ポールを持ってきて、ウォーキングしている人も多かったです。

X100T velvia f8.0 1/34 ISO500
私も最近ノルディック・ウォーキングをやっているので、この場所でやれたらどんなによかったかと心から思いました。
思いのほか疲れてしまい、帰りのバスの中ではウトウトしてしまうくらいでしたが、行ってよかったです。
3泊4日の旅で、雨にも降られましたが、かなり満足のいく旅でした。
ではまた。